2013/11/05
新潟コシヒカリ無洗米「吟精」は2013年ももっちりおいしい
「新潟米専門店いなほんぽ」から、試食用にと今年2013年の新米の新潟コシヒカリ無洗米「吟精」をいただきました。
ふっくらとしたお米で、今年は猛暑の夏だったせいか、お米には白濁が見られましたが、炊いてみると、味はさすがの新潟県産コシヒカリ。
甘くて、柔らかめで、もっちもち。おかずが要らないごはんです。
「新潟米専門店いなほんぽ」の無洗米は、植物性でんぷん(中華デザートに使われるタピオカ)を使って、ぬかを丁寧に取ったお米で、自分でとがなくても、プロがといだ状態。
ぬかがしっかりとれているので、少しぬかくさいお米を「お米くさい!」と好む連れ合いには「少しお米くささが足りない」と言われてしまいますが…。
注意する点は水加減。ふつうのお米はカップで計った後、とぐとぬかの分が減って、お米の量が少なくなります。ところがとがずに炊く無洗米は計ったままの量でお米が減りません。無洗米専用カップ(ふつうよりも量が少なく計れる)を使うか、通常よりもお米の量が多い分、お水を増やすか、しなければなりません。
我が家は前にどこかの米店で無洗米を買ったときについてきた無洗米専用カップがあるので、それで計ればいいのですが、ついつい、ふつうのカップで計り、お水を増やす対処をしているので、つまり…いつもより、ごはんを食べ過ぎる~。
こってり系の丼なんかにも合うお米です。
また、おにぎりにしても、しっかりとお米同士がくっつくので、強く握る必要がなく、おいしいおにぎりが作れます。
お取り寄せは新潟産コシヒカリ専門店“いなほんぽ”さん

■【新潟産コシヒカリ専門店“いなほんぽ”さん 】無洗米「吟精」

11 月 5, 2013 カテゴリー: 001 食べた感想, 102 「インターネットのお米屋さん」, 201 コシヒカリ, 303 新潟県産 | Permalink
|
2013/11/02
ふっくら一粒ずつがおいしい福井のコシヒカリ
続けざまのヒット。
楽天優勝セールの際にお安くなっていたので思わず買った、うまいもの福井『かがみや』の福井県産コシヒカリ。
お米粒がまずふっくらとしていて、見るからに上質。
炊いてみると、さらにふっくらとしていて、一粒ずつがしっかりと口の中で感じられました。
コシヒカリなので、まあ、味ははっきりしていて、こってり系のおかずや丼ものでも、米が負けません。
ごはんの友でどんどんご飯が進んでしまうタイプのごはんです。
お取り寄せは
うまいもの福井『かがみや』

11 月 2, 2013 カテゴリー: 001 食べた感想, 201 コシヒカリ, 福井県産 | Permalink
|
2013/11/01
「ひとめぼれ」はさらっとした味が我が家好み。「美食工芸職人の店」から良いお米が届きました
ひとめぼれは、お米の品種別収穫量ランキング2位と、いまや人気の高い、おなじみの品種です。
つや、味、香り、粘りすべてにバランスが取れた、どんな料理にでも合う、オールマイティなお米とされていますが、わたしが一番気に入っている特徴は米同士がくっつかず、一粒ずつが独立していて、口の中でお米の一粒一粒が味わえて、ふっくらとボリューム感があることです。
味は比較的癖のない、さらっとした味で、繊細な料理の味も邪魔しませんから和食にもよく合います。
「美食工芸職人の店」から届いたひとめぼれは奥能登の珠洲で品質にこだわって作られたお米です。とても形がきれいなお米で、きちんとした扱いがされていることがよく伝わりました。
おにぎりにしてもお米がつぶれず、おいしくいただけました。
お取り寄せは
■ 【美食工芸職人の店楽天市場店】能登の米
11 月 1, 2013 カテゴリー: 001 食べた感想, 207 ひとめぼれ, 石川県 | Permalink
|
2013/08/20
おぼろづきはやっぱりおいしい。「おこめの鬼兵」からお取り寄せしました

腰しっかりで、甘いお米
昨年買った【北釧水産】の「おぼろづき」はかなり柔らかめでしたが、【おこめの鬼兵】のおぼろづきは腰がしっかりしていて、いつも水を規定量より少なめにして硬めに炊く我が家で、ふつうの水分量でおいしく食べられました。
「おぼろづき」ならではのもちもちで、とても甘みがあるので、明太子やふりかけなど塩っぱめの「ごはんの友」とじっくり白いごはん自体の味を楽しみたくなるお米です。
うなぎなど濃い味の料理にも薄味の和食にも
最初はうなぎを載せてうな丼で食べましたが、うなぎの蒲焼の濃厚な味にも負けない味でした。牛丼や天丼などでもこれなら大丈夫。
あっさりした味つけの和食と合わせても、香りがあっさりしているので、繊細な味は邪魔されず、これもOK。
しっかりしたお米なので、チャーハンなど炒めてもおいしく食べられるお米です。
「おこめの鬼兵」からなら送料無料
昨年お取り寄せしておいしかった北海道米おぼろづきを、今年は「おこめの鬼兵」からお取り寄せしました。昨年は人気殺到で「幻のお米」と言われるほど売り切れが多かったのですが、さすがにこの時期になると落ち着いていて、ふつうに購入できました。
北海道からのお取り寄せは送料が高いので直送だと送料が気になりますが、鬼兵は東京のお店なので送料も無料で比較的お手ごろ価格で購入できました。

8 月 20, 2013 カテゴリー: 001 食べた感想, 005 総合評価, 209 おぼろづき, 306 北海道 | Permalink
|
2013/07/22
タニタ食堂の金芽米は抜群の栄養とおいしさを併せ持っていました
「タニタ食堂の金芽米」をセシールで買いました。お米の産地は秋田県、品種はあきたこまちです。
金芽米とは
我が家好みの、一粒一粒がしっかりと立った、腰のあるお米です。
香りも味もよく、適度な粘りでおにぎりにもしやすく、全体にバランスが取れたお米です。
あきたこまちは粘りが強いお米ですが、このタニタ食堂の金芽米は粘りが強すぎませんでした。
無洗米なのでとがずに、水を加えるだけで、そのまま炊飯できます。
炊き方は胚芽米の炊き方ではなく、ふつうの白米と同じです。
とがないので、量が減らないため、お米を計るときは専用カップで少なく計り、お水は同じ量を加えて炊きます。結果として少ないお米でたっぷり食べられます。
ですから、金芽米は4.5kgでも、5kgのふつうの白米と同じ量のごはんになります。
癖のないお米で粘りも強すぎないので、和食はもちろん、洋食にもよく合います。カレーやとんかつにも負けない、でも邪魔もしないお米です。
おにぎりにしたときも、米粒一粒一粒がしゃきっとしているので、食べたときにお米の味を楽しめる、おいしいおにぎりになります。
握り寿司にしても、握りやすく、潰れにくいので、向いています。
タニタ食堂の金芽米のお取り寄せは
タニタ食堂の金芽米4.5kg - セシール

7 月 22, 2013 カテゴリー: 001 食べた感想, 252 無洗米, 金芽米 | Permalink
|
2012/11/05
島根県産『コシヒカリ』は、さらっとした品の良いお米。
島根県産松江市の『あさくみ農産』の、『コシヒカリ』の新米は、さらっとして口当りもよく、品の良い甘さです。
米粒の大きさは標準的で、やや透明度が強く美しいお米ですが、今回お取り寄せしたものは、割れている粒がやや目立ちました。それを除けば上質な部類に入ります。
以前にも『三瓶高原米 きぬむすめ』で島根県産のお米を味わいましたが、ちらも炊きあがりのツヤや、程よい粘り、旨みともに一級品です。
東北地方で獲れた『コシヒカリ』ほどの存在感はないものの、旨味があって尚かつ、あっさりとしたご飯が好きな人にはお勧めできるお米です。
島根県産松江市『あさくみ農産 コシヒカリ』の
お取り寄せは【楽天市場】
11 月 5, 2012 カテゴリー: 001 食べた感想, 005 総合評価, 151 楽天市場, 201 コシヒカリ, 310 島根県産 | Permalink
|
2012/09/27
大吉笑福米の仁井田産ヒノヒカリは上品な和食に合うお米
「あばじゅーるまーけっと」はデパートや高級スーパー御用達の、安全かつおいしい食品ばかりを扱う食品店です。
神戸そごうや大津の西武百貨店、関西の高級スーパー、東京で言えば成城石井のような「ラッキー」や「パントリー」などで「あばじゅーるまーけっと」の商品が取り扱われています。
モニターとして「あばじゅーるまーけっと」のお米ブランド「大吉笑福米」をおいしくいただきました。
お取り寄せは
【あばじゅうるまーけっと】大吉笑福米(仁井田米)ひのひかり
四万十川の清流が育んだお米
産地は高知県の仁井田(にいだ)。日本最後の清流と言われる四万十川が流れる台地は四万十川の質の高い水と肥えた大地と、昼夜の寒暖の差が大きい季候に育まれ、おいしいお米ができる産地として知られています。
品種はヒノヒカリ。西日本で広く作られているお米で、コシヒカリよりも粒は小さめですが、味は優良。
米食味ランキングで何度もヒノヒカリが特Aに輝いています。

繊細な和食に合う、素直なおいしさ
袋を開けて、お米を出してみると、粒の揃った、きれいなお米です。
まずは炊飯器の目盛通りの水加減で炊いてみました。
柔ら過ぎず、硬すぎず、ほど良い加減に炊きあがりました。
お米の味は…本当に癖がないお米です。「おかずの要らないお米」がおいしいお米のように言われますが、そういうお米は主張が強く、繊細な出汁の香りがきいた和食に添えると、しばしば邪魔します。
この「大吉笑福米」の仁井田産ひのひかりは、癖がなく、強い香りや味はなく、素直に食べやすいお米。繊細な料亭の料理にも用いられそうな味でした。
お取り寄せは
【あばじゅうるまーけっと】大吉笑福米(仁井田米)ひのひかり
9 月 27, 2012 カテゴリー: 001 食べた感想, 005 総合評価, 208ひのひかり | Permalink
|
2012/03/02
宮城県産『ひとめぼれ』は旨みのある良いお米。
■特別な主張はないけれど、お米本来の旨さがあります。
宮城県産『ひとめぼれ』は、やや大粒な綺麗なお米で、炊き上がりも艶やかで甘味が強く、お米本来の香りと旨さのあるお米です。
研ぎ汁はやや濁りが多かったですが、米粒自体は半透明で綺麗なものです。
北のお米は、やはり安定していて、あまりハズレがりあません。
また、この『ひとめぼれ』の甘さが味わえるように、おかずは薄味のものが良いと思います。
宮城県産『ひとめぼれ』の
お取り寄せは
posted with カエレバ
3 月 2, 2012 カテゴリー: 001 食べた感想, 004 お米見た目チェック, 005 総合評価, 011 おいしいごはん(米飯), 151 楽天市場, 152 Yahoo!ショッピング, 153 Amazon, 155 ベルメゾン, 207 ひとめぼれ, 225000宮城県 | Permalink
|
2012/02/15
島根の『三瓶高原米 きぬむすめ』は艶やかな美味しさ。
■『きぬむすめ』、聞き慣れない名前ですが美味しいお米です。
あまりお米のイメージのない島根県ですが、この『三瓶高原米 きぬむすめ』は、島根県のほぼ中央にある『三瓶山』の裾野の、標高400mのあたりで手くられているそうです。
「コシヒカリにも負けない美味しさ」と評判になったとの記事がこの販売店のホームページにありましたが、まさにその通りで、炊きあがりのツヤや程よい粘り、旨みともに一級品です。
この『三瓶高原米』は、3500年前に噴火したとされる活火山『三瓶山』(標高1126m)の火山礫でじっくりと濾過され、ミネラル成分のたっぷり含まれた軟水の天然水が惜しみなく山麓の田んぼへと注ぎ込むという、健やかで恵まれた環境で作られていて、日中と夜間の気温差がとても大きいので、より元気で美味いお米に育つそうです。
一度ためしてみる価値は絶対にあります。この美味しさはお勧めです。
島根県のお米『三瓶高原米 きぬむすめ』の
お取り寄せは【楽天市場】
2 月 15, 2012 カテゴリー: 001 食べた感想, 004 お米見た目チェック, 005 総合評価, 006 購入, 011 おいしいごはん(米飯), 151 楽天市場, 206 きぬむすめ, 310 島根県産 | Permalink
|
滋賀県の『キヌヒカリ』はジワッと美味しいお米です。
■白飯で食べないと、『モッタイナイ』感じの優しい甘味です。
滋賀のお米といわれても、あまりイメージが湧かないのですが、実際に食べてみてこれはいけると実感しました。
お米自体は半透明の綺麗な形の粒で、とても美しいものでした。また研ぎ汁もサッと透明になり、炊きあがりも全く糊がでずに艶やかです。
口に含み数回噛むと、もうジワッとほのかな甘味が出て来て「これは美味しい!」とつい言ってしまう感じの良いお米です。
この滋賀県産の『キヌヒカリ』は、混ぜたり炒めたりせず、白飯のまま食べないともったいないお米です。
この優しい風味は北のお米とまた違った美味しさがあってお勧めです。
滋賀県産『キヌヒカリ』のお取り寄せは
posted with カエレバ
2 月 15, 2012 カテゴリー: 001 食べた感想, 004 お米見た目チェック, 005 総合評価, 006 購入, 011 おいしいごはん(米飯), 151 楽天市場, 152 Yahoo!ショッピング, 153 Amazon, 205 キヌヒカリ, 309 滋賀県産 | Permalink
|
2012/01/17
気になっていたお米、北海道産『ゆめぴりか』を食べました
1 月 17, 2012 カテゴリー: 001 食べた感想, 005 総合評価, 006 購入, 151 楽天市場 | Permalink
|
2012/01/12
『彩食美味』の福島県産こしひかりは、味わいサッパリ。
1 月 12, 2012 カテゴリー: 001 食べた感想, 005 総合評価, 006 購入, 151 楽天市場, 201 コシヒカリ, 253 新米, 305 福島 | Permalink
|
2008/02/09
「お米プラザ新潟」本間裕一さんのコシヒカリは米粒がしっかり
「お米プラザ新潟」からお取り寄せした「本間裕一さんのコシヒカリ」は、ともかく粒がしっかり。口の中に入れたときに、ごはんの一粒ずつをしっかりと感じます。
新潟産のコシヒカリはややもすると、わたしにはやわらかすぎるのですが、「本間裕一さんのコシヒカリ」は「お米プラザ新潟」の説明に「新潟県内でも”しゃっきり食感”のコシヒカリ産地として有名な岩船地区のコシヒカリの特徴が良く出たお米」とあったので、頼んだのですが、大正解。
岩船地区は全国食味検定でトップクオリティ「特A」産地です。
炊き上がりも艶があって、きれいです。
味がしみこみすぎず、かといって、お米の味も強すぎず、鯛茶漬けにしてもおいしくいただけました。
粘りも強いので、おにぎりを握るのも簡単。手に取って、1、2度握るだけで形になってしまいます。腰が強いせいもあり、米粒がつぶれず、おいしいおにぎりになりました。
お取り寄せ店は
【新潟米専門店】お米プラザ新潟 ヤフーショッピング店
確かな品質・即日発送!お米プラザ新潟楽天市場店
このお店のいいところは、農薬の使われ方などがわかる「栽培履歴」を掲載、残留農薬も自主検査、送料無料で、即日出荷。
いつも米びつの底が見えてから、あわてて頼むわたしには、すぐに届いて、本当にありがたいです。
お米は、ひとつかみで1粒くらい白くなっているものもありましたが、全体には透明感が強く、形がとてもきれいでした。

【新潟米専門店】お米プラザ新潟 ヤフーショッピング店
確かな品質・即日発送!お米プラザ新潟楽天市場店
2 月 9, 2008 カテゴリー: 001 食べた感想, 002 お米到着!, 003 お米ごとに適した料理, 004 お米見た目チェック, 005 総合評価, 201 コシヒカリ, 303 新潟県産 | Permalink
|
2007/12/08
スーパーコシヒカリ21で炊き込みご飯にはまりました
■すぐに売り切れてしまうスーパーコシヒカリをお取り寄せ
新潟県の米卸がやっているネットショップ「インターネットのお米屋さん」のスーパーコシヒカリは、気になっているお米でした。ただ、高いんですよねえ。でも、新米時期に登場すると、すぐに売り切れてしまうので、「チャンスを逃さず買わなきゃ」と思って、今回はお取り寄せしてみました。
■炊き込みごはんに興味なかった連れ合いが「うまい!」
最初は白いごはんで食べるべきなんでしょうが、最初の日が炊き込みごはん。秋ですもの!
殻付きの銀杏を割ってゆでたもの(ゆで銀杏は香りがいまいちだから)、この日はじめて買ってきた雪国大粒丹波しめじ、ニンジン、油揚げを入れて炊きました。
わたしは炊き込みご飯がけっこう好きなんですが、連れ合いはいまいちらしいのに、今回はふたりして「おいしい、おいしい」と止まらなくなって、翌朝分までのつもりで炊いた二合を食べきってしまいました。いつもふたりで3/4くらしか食べないのに…
しめじのおかげか、調味料の力か、あれこれ悩んだのですが、どうやら、ごはんの力のようです。
このおいしさにはまって、週に一回くらい、調味料を変えたり、具を変えたりして炊き込みご飯を炊いた結果、ごはんの力だと確信しました。
■粘りと香りと柔らかさが魅力
炊き込みご飯がこんなにおいしくなるのは、このお米の香りの良さが力になっているようです。
それに粘りがあるお米で、もっちもち。よく炊き込みご飯に餅米を混ぜ、おこわにしますが、このお米なら餅米なんて不要!
新潟産のお米は柔らかいんですよねえ。硬めのごはんが好きなわたしには柔らかすぎる気がするときもありますが、腰はあります。
本日のお取り寄せ
新潟ケンベイインターネットのお米屋さん
スーパーコシヒカリ21
12 月 8, 2007 カテゴリー: 001 食べた感想, 102「新潟米専門店いなほんぽ」(旧・インターネットのお米屋さん), 303 新潟県産 | Permalink
|
2007/03/29
山形産はえぬき、弾力性抜群!
今回、写真が上手に撮れていなかったのですが、いやあ、この【ベルーナ】グルメショッピング
でお取り寄せした山形産はえぬきはかなりお気に入りです。
ひじきを混ぜたときの写真のほうが艶とかはよく写ってます。
●山形以外であまり知られてない特A米
「はえぬき」というお米ご存知でした?
あきたこまちと庄内29号の掛け合わせで、山形県で平成3年に生まれたので、もう16歳。山形県を代表する品種で、決して新しいお米ではないのに、山形県以外ではあまり知られていないようです。
でもね、食味ランキング(※1)12年連続特Aの評価を得ているそうですから、立派なブランド米です。
●弾力があって、いろいろな料理にしっくり
わたしはお米はやわらかいお米より、しっかりと弾力があって、歯ごたえがあるお米が好きです。なので新潟産コシヒカリを炊くときは、極端に水を少なくして炊くくらい。
ところが「はえぬき」なら、炊飯器の線の正しい位置まで水を入れて炊いて、ちょうどわたし好みの歯ごたえが楽しめます。
お取り寄せ
【ベルーナネット】お米
※1食味ランキング…財団法人日本穀物協会が、実際に炊いたお米を食べて決めているランキングです。
3 月 29, 2007 カテゴリー: 001 食べた感想, 103 「ベルーナネット」, 203 はえぬき, 302 山形県産 | Permalink
|
2006/10/20
2006/10/09
コシがあって水分たっぷり!by東京コシヒカリ
「東京コシカリ 」 からお取り寄せした新米の「堆肥を使ったコシヒカリ」 を初めて炊いたときは、実は失敗しました。
●水分は思い切って控えめに!
「東京コシヒカリ」の新米「堆肥を使ったコシヒカリ」はとっても水分がたっぷり。
炊飯器で指定された分量のお水を入れて炊くと、水が多すぎてペショペショのごはんになってしまいます。
「あら、このお米は失敗か?」と最初は思ったのですが、実は思い切って大胆に水分を少なめに炊いてみると、これがコシがあって、ふっくらとして、実においしい!
炊けたばかりのお米は炊飯器の中でしっかりと立っていました。
●匂いがないお米
これは好みが分かれるところだと思います。「東京コシヒカリ」の「堆肥を使ったコシヒカリ」はとってもを炊いて炊飯器のふたを開けたとき、ご飯くさい匂いはせず、ほとんど匂いがありません。
「あのごはんくささが幸せの香り」というかたにはたぶん物足りないでしょう。
あれって、なんの匂いなんだろう? ヌカなのかなあ?
お取り寄せした店は=>「東京コシカリ 」
お取り寄せしたお米は==> 「堆肥を使ったコシヒカリ」
10 月 9, 2006 カテゴリー: 001 食べた感想, 101 「東京コシヒカリ」, 201 コシヒカリ, 301 三重県産 | Permalink
|