暮らし通 >おいしいお米購入記 > 001 食べた感想002 お米到着!003 お米ごとに適した料理004 お米見た目チェック005 総合評価201 コシヒカリ303 新潟県産

2008/02/09

「お米プラザ新潟」本間裕一さんのコシヒカリは米粒がしっかり

Gra080113 「お米プラザ新潟」からお取り寄せした「本間裕一さんのコシヒカリ」は、ともかく粒がしっかり。口の中に入れたときに、ごはんの一粒ずつをしっかりと感じます。
新潟産のコシヒカリはややもすると、わたしにはやわらかすぎるのですが、「本間裕一さんのコシヒカリ」は「お米プラザ新潟」の説明に「新潟県内でも”しゃっきり食感”のコシヒカリ産地として有名な岩船地区のコシヒカリの特徴が良く出たお米」とあったので、頼んだのですが、大正解。
Honma01岩船地区は全国食味検定でトップクオリティ「特A」産地です。

炊き上がりも艶があって、きれいです。
Honma04味がしみこみすぎず、かといって、お米の味も強すぎず、鯛茶漬けにしてもおいしくいただけました。

粘りも強いので、おにぎりを握るのも簡単。手に取って、1、2度握るだけで形になってしまいます。腰が強いせいもあり、米粒がつぶれず、おいしいおにぎりになりました。

お取り寄せ店は
【新潟米専門店】お米プラザ新潟 ヤフーショッピング店
確かな品質・即日発送!お米プラザ新潟楽天市場店
このお店のいいところは、農薬の使われ方などがわかる「栽培履歴」を掲載、残留農薬も自主検査、送料無料で、即日出荷。
いつも米びつの底が見えてから、あわてて頼むわたしには、すぐに届いて、本当にありがたいです。

Honma03お米は、ひとつかみで1粒くらい白くなっているものもありましたが、全体には透明感が強く、形がとてもきれいでした。


Honma02


【新潟米専門店】お米プラザ新潟 ヤフーショッピング店
確かな品質・即日発送!お米プラザ新潟楽天市場店

2 月 9, 2008 カテゴリー: 001 食べた感想, 002 お米到着!, 003 お米ごとに適した料理, 004 お米見た目チェック, 005 総合評価, 201 コシヒカリ, 303 新潟県産 | | コメント (0)

2007/03/29

ベルーナからお米到着

Kome20070126be001 【ベルーナ】グルメショッピング iconで頼んだお米が、注文してから9日目に届きました。

しっかりした専用のダンボール箱に入っています。単にベルーナの箱というのではなく、ちゃんと「山形の米」と書かれた箱です。
この段ボール箱を開いてみると、中には丈夫そうな紙製の米袋に入ったお米と、今回頼んだお米を紹介する説明の紙が数枚入っていました。

Kome20070126be002 今回頼んだのは山形県渡辺さんのはえぬき。明るい田の前で撮った、渡辺さんの写真。
作っている場所は、「水と緑と花のまち長井」。
最上川支流の置賜野川のきれいな水から作られているんですって。

【ベルーナネット】お米 icon

(2007.1.23)

3 月 29, 2007 カテゴリー: 002 お米到着!, 103 「ベルーナネット」, 203 はえぬき, 302 山形県産 | | コメント (0)

2007/03/07

コメリ産直市場小出農場のコシイブキはおにぎりに最適

200703komeri01コメリ産直市場で、「妙高山からの天然湧き水で育てたお米、夏には蛍が飛び交います」という説明に惹かれて、新潟県妙高市の「小出農場」の「こしいぶき」を購入しました。

そもそも「こしいぶき」は、以前、インターネットのお米屋さんで買って、初めて食べて、その腰の強さが気に入っていました。

新潟県のコシヒカリはおいしいんですが、どうも柔らかすぎて、わたしの好みからすると、噛んだときにいまいち物足りないんですよね。


200703komeri02今回買ったコメリ産直市場の小出農場のコシイブキも腰があって気に入りました。特におにぎりに握ったとき、ある程度腰がないと、どうもおいしくないんですよ。

おにぎりに向いたお米は、ある程度の腰と、そして粘りが大切。

粘りのあるお米なら、軽く握っただけで、しっかりと形になります。

今日は「鮭の荒ほぐし 明太風味」を混ぜ込んだごはんでおにぎりを作ったのですが、脂の乗った鮭なので、こういうものを混ぜると、ごはんがバラバラになりがちですが、このお米は粘りがあるので、しっかりと形になってくれました。

炊きたてのご飯で作ったおにぎりって、ほんと、おいしい!

お米のお取り寄せは
コメリ産直市場新潟県産米

「鮭の荒ほぐし 明太風味」のお取り寄せは
鮭の荒ほぐし 明太風味

3 月 7, 2007 カテゴリー: 002 お米到着!, 104コメリ産直市場, 202 こしいぶき, 303 新潟県産 | | コメント (0)

2006/10/17

[インターネットのお米屋さん]からお試しセット到着

0929otamesi01 インターネットのお米屋さん から期間限定新米お試しセット が届きました。

インターネットのお米屋さん から美しい和紙に包まれて到着

「新米」と書かれた薄い箱を開けると、中にはグラデーションのきれいな和紙に包まれた3袋のお米。
1)こしいぶき、2)新潟産コシヒカリ、3)無洗米【吟精】新潟産コシヒカリ

お試しセットはそのときどき変わるみたいですね。
3種類のお米が300gずつ入っています。どうやら2合分ずつみたい。

インターネットのお米屋さん は「わざわざ探し出してお取り寄せ」客に応えるために生まれた店

インターネットのお米屋さん は新潟ケンベイという米問屋さんがやっているお米屋さんです。米問屋ですから、商売は基本的には企業相手。
ところが米袋に書かれた名前を見て、あるいは雑誌で見て、はたまた、旅先の新潟で食べたおにぎりがおいしくて、どこのお米かわざわざ調べて、どうしても直接買いたいという個人客が次第に増えていきました。

「ネットで売って、本当に買ってもらえるかな?」と既存のお客様にアンケートを取ったら、熱いメッセージがたくさん寄せられ、「よし!」と生まれたのが、インターネットのお米屋さん です。

この熱いファンの心を知ると、このお米、期待しちゃいます!

店は=> 米どころ新潟発!!
インターネットのお米屋さん
]
お米は==>
お試しセット

10 月 17, 2006 カテゴリー: 002 お米到着!, 102「新潟米専門店いなほんぽ」(旧・インターネットのお米屋さん), 201 コシヒカリ, 202 こしいぶき, 251 お試しセット, 252 無洗米, 303 新潟県産 | | コメント (0)

2006/10/07

最高級松坂牛の堆肥で育てられたお米

060920kome03_1東京コシカリ 」から「堆肥を使ったコシヒカリ」をお取り寄せしました。

産地から直接送られてきた段ボール箱を開けると、検査を通してないための表記上の注意などが記された紙と、メッセージなどが入っていました。

●あの「和田金」の松坂牛の堆肥
いまや「松坂牛」というだけでブランド牛になりましたが、昔から松坂が牛の名産地だったわけではありません。味にうるさい名店「和田金」が厳しくこだわって牛を選んだことにより、地元松坂の牧場が育ったとも言われています。
その「和田金」専用牧場の牛の堆肥を原材料とした肥料に、菜種の油粕と籾殻・米糠といった有機物を加えて作られた、贅沢な肥料で育てられたお米。
この説明に惹かれて、思わずお取り寄せしました。

●お得な価格
少しだけほしいひとには2kgから売ってくれる「東京コシカリ 」ですが、この「堆肥を使ったコシヒカリ」は5kgなら送料無料で、わたしの購入価格は3、580円でした。ちゃんとしたコシヒカリなら5kgで三千円台後半が一般的。一般に送料無料になるのは10kg以上ですから、送料込みでこの価格はお得。

お取り寄せした店は=>「東京コシカリ
お取り寄せしたお米は==>
「堆肥を使ったコシヒカリ」

10 月 7, 2006 カテゴリー: 002 お米到着!, 101 「東京コシヒカリ」, 201 コシヒカリ, 301 三重県産 | | コメント (0)

2006/10/06

「東京コシヒカリ」からお米をお取り寄せ

060920kome02_1 今回はちょっと気になっていた米専門店東京コシカリから新米を取り寄せました。

●信頼のお米マイスターがいる店「東京コシヒカリ」
テレビ「笑っていいとも!」でお米マイスターの存在を知って以来、お米をお取り寄せするときに、銘柄や産地以上に、お米屋さんを意識するようになりました。

いくら名産地の極上銘柄でもいい加減な育て方をされたお米ではおいしくありません。「東京コシヒカリ」のお米は産地直送品ですが、「東京コシヒカリ」の店主が自分の目と舌で確認し、納得したお米だけを、生産者一軒一軒にお願いして分けてもらっています。
つまりお米の目利きが実際のお米と育てられ方を見て選んだお米です。

●産地直送、昔で言うところの「ヤミ米」…だからおいしいかも!
060920kome01_1 「東京コシヒカリ」で扱っているお米は農協などの検査機関を通していないお米です。「検査機関を通しているお米のほうが安心」ではありますが、「おいしい」とは限りません。

先日読んだ「米屋さんが書いた米の本」には、お米の水分量は15~16%が一番おいしい状態なのに、検査基準で16%以上の場合は保存性が落ちることから等級から外されてしまうため、検査を通すために大半の農家が水分少なめに乾燥させていることが記されていました。少し古い本なので、いまの規則は当時(1994年)とは異なっているかもしれませんが、少なくとも過去には、検査が米をまずくしてたことがあります。

「東京コシヒカリ」から届く米の袋には「複数原料米」と表示されています。これは検査を通してないためで、実は中身はコシヒカリ100%です。
昔で言えばヤミ米みたいなお米ですが、信頼できる店から買えば、むしろおいしくて、価格もお得な気がします。

お取り寄せした店は=>「東京コシカリ
お取り寄せしたお米は==>
「堆肥を使ったコシヒカリ」

10 月 6, 2006 カテゴリー: 002 お米到着!, 101 「東京コシヒカリ」, 201 コシヒカリ | | コメント (0)