コメリ産直市場小出農場のコシイブキはおにぎりに最適
コメリ産直市場で、「妙高山からの天然湧き水で育てたお米、夏には蛍が飛び交います」という説明に惹かれて、新潟県妙高市の「小出農場」の「こしいぶき」を購入しました。
そもそも「こしいぶき」は、以前、インターネットのお米屋さんで買って、初めて食べて、その腰の強さが気に入っていました。
新潟県のコシヒカリはおいしいんですが、どうも柔らかすぎて、わたしの好みからすると、噛んだときにいまいち物足りないんですよね。
今回買ったコメリ産直市場の小出農場のコシイブキも腰があって気に入りました。特におにぎりに握ったとき、ある程度腰がないと、どうもおいしくないんですよ。
おにぎりに向いたお米は、ある程度の腰と、そして粘りが大切。
粘りのあるお米なら、軽く握っただけで、しっかりと形になります。
今日は「鮭の荒ほぐし 明太風味」を混ぜ込んだごはんでおにぎりを作ったのですが、脂の乗った鮭なので、こういうものを混ぜると、ごはんがバラバラになりがちですが、このお米は粘りがあるので、しっかりと形になってくれました。
炊きたてのご飯で作ったおにぎりって、ほんと、おいしい!
「鮭の荒ほぐし 明太風味」のお取り寄せは
鮭の荒ほぐし 明太風味
3 月 7, 2007 カテゴリー: 002 お米到着!, 104コメリ産直市場, 202 こしいぶき, 303 新潟県産 | Permalink
コメント