暮らし通 >おいしいお米購入記 > 001 食べた感想102 「インターネットのお米屋さん」201 コシヒカリ303 新潟県産

2013/11/05

新潟コシヒカリ無洗米「吟精」は2013年ももっちりおいしい

20131030DSC02043
20131030DSC01852
20131030DSC01882
20131030DSC02021

「新潟米専門店いなほんぽ」から、試食用にと今年2013年の新米の新潟コシヒカリ無洗米「吟精」をいただきました。

ふっくらとしたお米で、今年は猛暑の夏だったせいか、お米には白濁が見られましたが、炊いてみると、味はさすがの新潟県産コシヒカリ。
甘くて、柔らかめで、もっちもち。おかずが要らないごはんです。

「新潟米専門店いなほんぽ」の無洗米は、植物性でんぷん(中華デザートに使われるタピオカ)を使って、ぬかを丁寧に取ったお米で、自分でとがなくても、プロがといだ状態。
ぬかがしっかりとれているので、少しぬかくさいお米を「お米くさい!」と好む連れ合いには「少しお米くささが足りない」と言われてしまいますが…。

注意する点は水加減。ふつうのお米はカップで計った後、とぐとぬかの分が減って、お米の量が少なくなります。ところがとがずに炊く無洗米は計ったままの量でお米が減りません。無洗米専用カップ(ふつうよりも量が少なく計れる)を使うか、通常よりもお米の量が多い分、お水を増やすか、しなければなりません。

我が家は前にどこかの米店で無洗米を買ったときについてきた無洗米専用カップがあるので、それで計ればいいのですが、ついつい、ふつうのカップで計り、お水を増やす対処をしているので、つまり…いつもより、ごはんを食べ過ぎる~。

こってり系の丼なんかにも合うお米です。
また、おにぎりにしても、しっかりとお米同士がくっつくので、強く握る必要がなく、おいしいおにぎりが作れます。

お取り寄せは新潟産コシヒカリ専門店“いなほんぽ”さん
■【新潟産コシヒカリ専門店“いなほんぽ”さん 】無洗米「吟精」

11 月 5, 2013 カテゴリー: 001 食べた感想, 102 「インターネットのお米屋さん」, 201 コシヒカリ, 303 新潟県産 | | コメント (0)

2013/11/02

ふっくら一粒ずつがおいしい福井のコシヒカリ

20131007DSC09126
20131007DSC09136
20131007DSC09119
20131007DSC09088

続けざまのヒット。
楽天優勝セールの際にお安くなっていたので思わず買った、うまいもの福井『かがみや』の福井県産コシヒカリ。

お米粒がまずふっくらとしていて、見るからに上質。
炊いてみると、さらにふっくらとしていて、一粒ずつがしっかりと口の中で感じられました。
コシヒカリなので、まあ、味ははっきりしていて、こってり系のおかずや丼ものでも、米が負けません。

ごはんの友でどんどんご飯が進んでしまうタイプのごはんです。

お取り寄せは
うまいもの福井『かがみや』

11 月 2, 2013 カテゴリー: 001 食べた感想, 201 コシヒカリ, 福井県産 | | コメント (0)

2013/04/02

【良菜健暮】阿蘇山田米コシヒカリは柔らかいのに腰がありました

20130330DSC07834
20130330DSC07862
20130330DSC07853
20130331DSC07918

熊本の安心、安全なお米や野菜などを中心に取り扱っているお店「良菜健暮」さんからいただいたお米2つめは、阿蘇山田米コシヒカリ。

粒が大きくて、実に形の良い、美しいお米です。
初めて食べたとき、炊き上がりのごはんの白さに驚いて、「なに、これ、お米が白い!」と思わず声がこぼれました。こんなに白いごはんは初めて。まさに銀シャリ。
コシヒカリですからやはり柔らかいのですが、表面がしっかりとしていて、腰もちゃんとありました。硬めのお米が好きな我が家ですが、柔らかくても、歯ごたえがあればおいしく感じます。香りがよくて、適度な粘りもあり、こってりした料理にも負けない味です。

翌日は筍ご飯にしましたが、ふっくらとしたお米に醤油の味がしみこんで、ほろ苦い筍の味に負けない味のお米なので、本当においしい春のごはんになりました。

価格は魚沼産コシヒカリと同等ですが、わたしは柔らかすぎる魚沼産コシヒカリよりも、阿蘇山田米コシヒカリのほうが好みでした。

■販売店:良菜健暮
■販売価格:5kgで4,080円(消費税込・送料別 2013年3月時点)

■品名:ヒノヒカリ益城米

阿蘇山田米(アイガモ米)は、安心でおいしいお米とお客様に喜ばれています!

4 月 2, 2013 カテゴリー: 201 コシヒカリ, 313 熊本県 | | コメント (0)

2012/11/05

島根県産『コシヒカリ』は、さらっとした品の良いお米。

DSC07192 DSC07226 DSC07188 DSC07183 DSC07216島根県産松江市の『あさくみ農産』の、『コシヒカリ』の新米は、さらっとして口当りもよく、品の良い甘さです。

米粒の大きさは標準的で、やや透明度が強く美しいお米ですが、今回お取り寄せしたものは、割れている粒がやや目立ちました。それを除けば上質な部類に入ります。

ピクチャ 27以前にも『三瓶高原米 きぬむすめ』で島根県産のお米を味わいましたが、ちらも炊きあがりのツヤや、程よい粘り、旨みともに一級品です。

東北地方で獲れた『コシヒカリ』ほどの存在感はないものの、旨味があって尚かつ、あっさりとしたご飯が好きな人にはお勧めできるお米です。

島根県産松江市『あさくみ農産 コシヒカリ』の
お取り寄せは【楽天市場】

11 月 5, 2012 カテゴリー: 001 食べた感想, 005 総合評価, 151 楽天市場, 201 コシヒカリ, 310 島根県産 | | コメント (0)

2012/01/12

『彩食美味』の福島県産こしひかりは、味わいサッパリ。

■米粒は大きく揃っていて、透き通った感じの美しいお米。
DSC03186 DSC03196 DSC03167 DSC03241 DSC03233神奈川県横須賀市の『株式会社むらせ』の『福島県産こしひかり』は、とても素直な味わいのお米でした。

福島こしimage001米粒は大きめで揃っていて、透明感の強いきれいなお米です。
研ぎ汁も3回目のすすぎでかなりスッキリとクリアになってしっかり米粒自体がかなりしっかりしたものです。

炊きあがりに艶があり、少し多めの水で炊いてもベタベタせず、程よい甘さがあり、クセの全くない風味です。もう少し米臭い方が良いという人には少し物足りないかもしれませんが、おかずを生かす良いお米です。

『彩食美味』
福島県産こしひかりの
お取り寄せは【楽天市場】

1 月 12, 2012 カテゴリー: 001 食べた感想, 005 総合評価, 006 購入, 151 楽天市場, 201 コシヒカリ, 253 新米, 305 福島 | | コメント (0)

2009/09/17

「おいしいごはん本舗」の2009年高知の新米を食べました

20090904_2今年最初の新米は、高知県からお取り寄せしたコシヒカリです。

粒もしっかり、艶やかに炊き上がりました。香りも味も癖がなく、薄味の日本料理に合うお米です。価格が比較的安く、価格と比べると、かなりおいしいお米と言えます。

「おかずなしで御飯だけでおいしい!」を求める方には向かないかもしれませんが、でしゃばらない味で、秋の豊饒を味わうときには最適のお米のように思えます。

大阪の泉州の水なすの浅漬けや、明石のたこの煮物など、繊細な味のおかずで食べたので、特にそう感じられました。

粘りはそこそこあり、おにぎりも軽く握っただけで、しっかりと形になります。ただ、新米でもあり、水分はやや控えめにしました。さもないと、おにぎりにするには柔らかすぎるでしょう。

20090904kome01 20090904kome02

9 月 17, 2009 カテゴリー: 201 コシヒカリ, 253 新米, 307 高知県 | | コメント (0)

2009/08/24

「米屋こうたろう」の魚沼産コシヒカリはしっかりめ

Uonuma20090805お米をお取り寄せするようになって数年。
米はブランド以上に、選択眼や精米が大事だと思うようになって来ました。

今回、新潟米専門店「米屋こうたろう」からのお取り寄せを決めたのは、米屋こうたろうのご主人の「ごはんソムリエ&5つ星お米マイスター」の称号にひかれたからです。

実は注文したのは新潟産コシイブキ。

20090805kome03このコシイブキに、「魚沼産厳選コシヒカリ」が、「お試しください」とおまけに小さな袋でついてきました。

そこでコシイブキより先に、魚沼産厳選コシヒカリを食べてみました。
まず、粘りはさすがに魚沼産コシヒカリ。もっちもちの食感です。一般に、魚沼産コシヒカリは水分をかなり控えめにしないと、わたしの好みでは柔らかすぎるのですが、このコシヒカリはふつうの水分量でちょうどいい感じでした。

20090805kome02 香りもあまり主張しすぎず、さらっと食べられるお米でした。
この前に、少し安いお米を買っていたので、それと比べると、やはり雲泥の差。さすがに魚沼産のコシヒカリ。

お取り寄せは
(携帯にも対応)【新潟米専門店米屋こうたろうこだわりぬいた贅沢の逸品!!【送料無料】産地直送!! 20年度産 !!極上魚沼産コシヒカリ5kg
(PCのみ) 【新潟米専門店米屋こうたろう】魚沼産コシヒカリ

8 月 24, 2009 カテゴリー: 005 総合評価, 151 楽天市場, 201 コシヒカリ, 303 新潟県産 | | コメント (0)

2009/08/20

会津継承米氏郷は、名店、銀座久兵衛も認めたお米

■名店「銀座久兵衛」が認めた会津継承米氏郷はおにぎりに最適

Ujisato 会津継承米氏郷は、あの寿司の名店「銀座久兵衛」が認めた米です。

お寿司屋さんが選ぶお米の絶対条件が粘り。このお米は本当に粘りが強いお米で、おにぎりにしてみたところ、本当に軽く1回握っただけで、形になってくれました。

また、コシヒカリにしては比較的硬めのお米です。
硬めのお米が好きな我が家の場合、大概のコシヒカリはかなり水を控えなければいけないんですが、会津継承米氏郷は米1合で、炊飯器の1合の目盛りまで水を入れて、ちょうどいい硬さに炊き上がりました。

これもお寿司屋さんの好みだろうと思います。最近でこそ、コシヒカリ全盛で、さまざまなタイプのコシヒカリも出てきているため、お寿司屋さんもコシヒカリを使うようになりましたが、元々はコシヒカリは柔らかすぎるため、お寿司やおにぎりには向かないお米です。
その点、会津継承米氏郷はかなりしっかりしていて、握ってもつぶれないので、おにぎりには最適でした。

お取り寄せは
■【高島屋】厳選おいしいものお取り寄せ(会津)

農薬や化学肥料に頼りすぎた田んぼは、土がかたくなって、稲がのびのびと根を張ることができません。

土づくりの価値を評価される米、その技術を伝承して、会津の米づくりの誇りを伝え、おいしさを多くの人に知ってもらいたい…そんな思いから、土づくりに5年の歳月をかけて、2008年にビンテージ米「氏郷 5年」が生まれました。

自分が園芸や家庭菜園をやってみて、よくわかったことですが、本当に土の力は偉大です。土に手間をかけると、植物の育ち方がまるで変わります。良い土で健康に育った植物は、虫がつきにくく、病気にもなりにくいんですよね。

20090724kme02せっかくのお米だったので、刺身をのせて、海鮮丼で食べてみました。

刺身とよく合って、「あ、これを寿司で食べたら、おいしそう!」と思いました。

お取り寄せは
■【高島屋】会津継承米氏郷

8 月 20, 2009 カテゴリー: 005 総合評価, 201 コシヒカリ, 305 福島 | | コメント (0)

2008/09/11

福島県浜通り産コシヒカリは柔らか

Gra_hama01■柔らか
■癖のない香りと味
■繊細な味つけの和食にぴったり

取り寄せは
【楽天市場】 福島県浜通りコシヒカリ

わたしが取り寄せたのは
安齊商店送料無料!福島県産コシヒカリお試しメール便【送料無料】福島県浜通り産コシヒカリ1Kgお試しメ...

福島県は会津産のお米が有名ですが、この浜通り産も2005年食味コンテストで、特Aを取った良質のお米が取れる産地です。
ただ一般消費者にはあまり知られていないため、質の悪いに価格は安く買うことができます。

■ともかくやわらか~

最初、ふつうの水の量で炊いたら、やわらかくて、のりがいっぱい出てしまいました。
おもいっきり水の量を減らして、ちょうどいいお米です。
香りは癖のない優しい香り。味も癖がなくて、繊細な味の和食にも合います。
おにぎりにするときは、ふつうに握ると、米粒がつぶれてしまうので、器にラップを敷いた中にごはんをつけて、ラップをひねって、形を整えてから握ったほうがいいですね。粘りはあるので、軽い握り方でも形になります。

■ものもいい、お試しメール便

今回は楽天市場にある、福島産米を扱う安齊商店のお試しメール便で1kgだけ取り寄せました。
お試しで、ポストに届くメール便なので、割れなどが心配でしたが、米は粒が揃い、とてもきれいな米粒でした。

取り寄せは
【楽天市場】 福島県浜通りコシヒカリ

わたしが取り寄せたのは
安齊商店送料無料!福島県産コシヒカリお試しメール便【送料無料】福島県浜通り産コシヒカリ1Kgお試しメ...

20080908hama0120080908hama02

9 月 11, 2008 カテゴリー: 151 楽天市場, 201 コシヒカリ, 305 福島 | | コメント (0)

2008/08/28

「龍の瞳」は米粒の大きさに驚かされました

Ryu_graこのお米、「龍の瞳」はでコシヒカリの中から偶然に発見された、いわばコシヒカリの選抜品種。
ともかく米粒の大きさに驚きました。通常の米粒の1.5倍というのですから、ちょっと桁違い。

香りも、粘りもあって、おいしいお米です。さすが「2007年あなたが選ぶ美味しいお米コンテスト最優秀賞受賞」、そして「第8回全国米・食味鑑定コンクール金賞受賞」のお米だけあります。
ただ、とても柔らかめのお米です。通常よりも、ぐんと水控えめで炊きましょう。

お取り寄せは
楽天市場【送料込】2007年美味しいお米コンテスト最優秀賞受賞第8回全国米・食味鑑定コンクール金賞受賞

●プレゼントに最適のおしゃれなパッケージ

「龍の瞳」は紙の筒に入ってきます。
あまりにおしゃれなパッケージで驚きました。
パッケージを開けると、お米が動かないようにか、小さなフタでおさえてあって、中にポリ袋に入ったお米が入っています。

Ryu002Ryu003


■おすすめレシピはこってり丼

米粒が大きくて、味がしっかりしているので、こってりしたおかずにも味が負けないし、濃い目のタレをかけてもよくからみ、ちゃんとお米自体の味も味わえます。
うな丼、豚丼、天丼、カツ丼などにぴったりのお米です。

Ryu004

■おにぎりは握り方にコツあり

ともかく柔らかいお米です。ただ、弾力はあるので、しっかり握らなくても、くっついて形にはなります。
ですので、お茶碗などにラップを敷いて、そこにごはんを盛り、ラップでくるんで、ラップをくるくる閉じて、これで形を整えます。
ふつうに握ると、米粒がつぶれて、せっかくの味わいが落ちてしまいますから。

Ryu005Ryu006

■チャーハンには×

柔らかいお米なので、チャーハンにすると、べったりとしてしまいますから、わたしはチャーハンにしてみたのは失敗だったと思っています。

お取り寄せは
楽天市場【送料込】2007年美味しいお米コンテスト最優秀賞受賞第8回全国米・食味鑑定コンクール金賞受賞

8 月 28, 2008 カテゴリー: 106 あじわい白米製作委員会, 201 コシヒカリ, 204 龍の瞳, 304 岐阜県 | | コメント (1)

2008/02/09

「お米プラザ新潟」本間裕一さんのコシヒカリは米粒がしっかり

Gra080113 「お米プラザ新潟」からお取り寄せした「本間裕一さんのコシヒカリ」は、ともかく粒がしっかり。口の中に入れたときに、ごはんの一粒ずつをしっかりと感じます。
新潟産のコシヒカリはややもすると、わたしにはやわらかすぎるのですが、「本間裕一さんのコシヒカリ」は「お米プラザ新潟」の説明に「新潟県内でも”しゃっきり食感”のコシヒカリ産地として有名な岩船地区のコシヒカリの特徴が良く出たお米」とあったので、頼んだのですが、大正解。
Honma01岩船地区は全国食味検定でトップクオリティ「特A」産地です。

炊き上がりも艶があって、きれいです。
Honma04味がしみこみすぎず、かといって、お米の味も強すぎず、鯛茶漬けにしてもおいしくいただけました。

粘りも強いので、おにぎりを握るのも簡単。手に取って、1、2度握るだけで形になってしまいます。腰が強いせいもあり、米粒がつぶれず、おいしいおにぎりになりました。

お取り寄せ店は
【新潟米専門店】お米プラザ新潟 ヤフーショッピング店
確かな品質・即日発送!お米プラザ新潟楽天市場店
このお店のいいところは、農薬の使われ方などがわかる「栽培履歴」を掲載、残留農薬も自主検査、送料無料で、即日出荷。
いつも米びつの底が見えてから、あわてて頼むわたしには、すぐに届いて、本当にありがたいです。

Honma03お米は、ひとつかみで1粒くらい白くなっているものもありましたが、全体には透明感が強く、形がとてもきれいでした。


Honma02


【新潟米専門店】お米プラザ新潟 ヤフーショッピング店
確かな品質・即日発送!お米プラザ新潟楽天市場店

2 月 9, 2008 カテゴリー: 001 食べた感想, 002 お米到着!, 003 お米ごとに適した料理, 004 お米見た目チェック, 005 総合評価, 201 コシヒカリ, 303 新潟県産 | | コメント (0)

2006/10/17

[インターネットのお米屋さん]からお試しセット到着

0929otamesi01 インターネットのお米屋さん から期間限定新米お試しセット が届きました。

インターネットのお米屋さん から美しい和紙に包まれて到着

「新米」と書かれた薄い箱を開けると、中にはグラデーションのきれいな和紙に包まれた3袋のお米。
1)こしいぶき、2)新潟産コシヒカリ、3)無洗米【吟精】新潟産コシヒカリ

お試しセットはそのときどき変わるみたいですね。
3種類のお米が300gずつ入っています。どうやら2合分ずつみたい。

インターネットのお米屋さん は「わざわざ探し出してお取り寄せ」客に応えるために生まれた店

インターネットのお米屋さん は新潟ケンベイという米問屋さんがやっているお米屋さんです。米問屋ですから、商売は基本的には企業相手。
ところが米袋に書かれた名前を見て、あるいは雑誌で見て、はたまた、旅先の新潟で食べたおにぎりがおいしくて、どこのお米かわざわざ調べて、どうしても直接買いたいという個人客が次第に増えていきました。

「ネットで売って、本当に買ってもらえるかな?」と既存のお客様にアンケートを取ったら、熱いメッセージがたくさん寄せられ、「よし!」と生まれたのが、インターネットのお米屋さん です。

この熱いファンの心を知ると、このお米、期待しちゃいます!

店は=> 米どころ新潟発!!
インターネットのお米屋さん
]
お米は==>
お試しセット

10 月 17, 2006 カテゴリー: 002 お米到着!, 102「新潟米専門店いなほんぽ」(旧・インターネットのお米屋さん), 201 コシヒカリ, 202 こしいぶき, 251 お試しセット, 252 無洗米, 303 新潟県産 | | コメント (0)

「東京コシヒカリ」の「堆肥を使ったコシヒカリ」 香り以外すべてよし

Gra_tkykosi 「東京コシヒカリ」の「堆肥を使ったコシヒカリ」 は香り以外はすべて高い評価を与えられる、おいしいお米でした。

見た目、黒い米もなく、欠けもなく、白濁したものもわずか。
ただ、香りはありません。臭くもないけど、炊いたときに香りがほとんどなし。
しっかりしたごはんが好きなわたしにとっては腰がしっかりあるのもうれしい点でした。
粘りもあって、おにぎりにも握りやすいお米です。
味も強め。焼肉など脂っこい、味の濃い料理にも負けません。ただ、淡い味付けの優しい料理だとごはんが勝ちすぎるかもしれませんけど。

お取り寄せした店は=>「東京コシカリ
お取り寄せしたお米は==>
「堆肥を使ったコシヒカリ」 

10 月 17, 2006 カテゴリー: 005 総合評価, 101 「東京コシヒカリ」, 201 コシヒカリ, 301 三重県産 | | コメント (0)

2006/10/09

コシがあって水分たっぷり!by東京コシヒカリ

060920kome12東京コシカリ 」 からお取り寄せした新米の「堆肥を使ったコシヒカリ」 を初めて炊いたときは、実は失敗しました。

●水分は思い切って控えめに!
「東京コシヒカリ」の新米「堆肥を使ったコシヒカリ」はとっても水分がたっぷり。
炊飯器で指定された分量のお水を入れて炊くと、水が多すぎてペショペショのごはんになってしまいます。
「あら、このお米は失敗か?」と最初は思ったのですが、実は思い切って大胆に水分を少なめに炊いてみると、これがコシがあって、ふっくらとして、実においしい!
炊けたばかりのお米は炊飯器の中でしっかりと立っていました。

●匂いがないお米
これは好みが分かれるところだと思います。「東京コシヒカリ」の「堆肥を使ったコシヒカリ」はとってもを炊いて炊飯器のふたを開けたとき、ご飯くさい匂いはせず、ほとんど匂いがありません。
「あのごはんくささが幸せの香り」というかたにはたぶん物足りないでしょう。
あれって、なんの匂いなんだろう? ヌカなのかなあ?

お取り寄せした店は=>「東京コシカリ
お取り寄せしたお米は==>
「堆肥を使ったコシヒカリ」 

10 月 9, 2006 カテゴリー: 001 食べた感想, 101 「東京コシヒカリ」, 201 コシヒカリ, 301 三重県産 | | コメント (0)

2006/10/08

コシがあって水分たっぷり!by「東京コシヒカリ」

060920kome11お取り寄せした東京コシカリ 「堆肥を使ったコシヒカリ」 は、見たとおり、きれいなお米でした。

●透明で、きれいなお米
お米の見た目のチェックポイントは、まず透明感。古くなったりすると、白濁してきます。
また黒くなっているお米をちゃんとはじいてくれていないお米屋さんも問題。
お取り寄せした「東京コシヒカリ」の「堆肥を使ったコシヒカリ」は、まず見た目チェックはOK! 

●欠けも少なく、その店も合格!
「東京コシヒカリ」の「堆肥を使ったコシヒカリ」は、欠けたお米もあまりありません。
たとえ新鮮なお米でも、精米後の管理が悪いと、中でお米が割れたり、欠けちゃうんですよね。そんなお米を炊くと、やたらノリが出ちゃいます。

お取り寄せした店は=>「東京コシカリ
お取り寄せしたお米は==>
「堆肥を使ったコシヒカリ」

10 月 8, 2006 カテゴリー: 004 お米見た目チェック, 101 「東京コシヒカリ」, 201 コシヒカリ, 301 三重県産 | | コメント (0)

2006/10/07

最高級松坂牛の堆肥で育てられたお米

060920kome03_1東京コシカリ 」から「堆肥を使ったコシヒカリ」をお取り寄せしました。

産地から直接送られてきた段ボール箱を開けると、検査を通してないための表記上の注意などが記された紙と、メッセージなどが入っていました。

●あの「和田金」の松坂牛の堆肥
いまや「松坂牛」というだけでブランド牛になりましたが、昔から松坂が牛の名産地だったわけではありません。味にうるさい名店「和田金」が厳しくこだわって牛を選んだことにより、地元松坂の牧場が育ったとも言われています。
その「和田金」専用牧場の牛の堆肥を原材料とした肥料に、菜種の油粕と籾殻・米糠といった有機物を加えて作られた、贅沢な肥料で育てられたお米。
この説明に惹かれて、思わずお取り寄せしました。

●お得な価格
少しだけほしいひとには2kgから売ってくれる「東京コシカリ 」ですが、この「堆肥を使ったコシヒカリ」は5kgなら送料無料で、わたしの購入価格は3、580円でした。ちゃんとしたコシヒカリなら5kgで三千円台後半が一般的。一般に送料無料になるのは10kg以上ですから、送料込みでこの価格はお得。

お取り寄せした店は=>「東京コシカリ
お取り寄せしたお米は==>
「堆肥を使ったコシヒカリ」

10 月 7, 2006 カテゴリー: 002 お米到着!, 101 「東京コシヒカリ」, 201 コシヒカリ, 301 三重県産 | | コメント (0)

2006/10/06

「東京コシヒカリ」からお米をお取り寄せ

060920kome02_1 今回はちょっと気になっていた米専門店東京コシカリから新米を取り寄せました。

●信頼のお米マイスターがいる店「東京コシヒカリ」
テレビ「笑っていいとも!」でお米マイスターの存在を知って以来、お米をお取り寄せするときに、銘柄や産地以上に、お米屋さんを意識するようになりました。

いくら名産地の極上銘柄でもいい加減な育て方をされたお米ではおいしくありません。「東京コシヒカリ」のお米は産地直送品ですが、「東京コシヒカリ」の店主が自分の目と舌で確認し、納得したお米だけを、生産者一軒一軒にお願いして分けてもらっています。
つまりお米の目利きが実際のお米と育てられ方を見て選んだお米です。

●産地直送、昔で言うところの「ヤミ米」…だからおいしいかも!
060920kome01_1 「東京コシヒカリ」で扱っているお米は農協などの検査機関を通していないお米です。「検査機関を通しているお米のほうが安心」ではありますが、「おいしい」とは限りません。

先日読んだ「米屋さんが書いた米の本」には、お米の水分量は15~16%が一番おいしい状態なのに、検査基準で16%以上の場合は保存性が落ちることから等級から外されてしまうため、検査を通すために大半の農家が水分少なめに乾燥させていることが記されていました。少し古い本なので、いまの規則は当時(1994年)とは異なっているかもしれませんが、少なくとも過去には、検査が米をまずくしてたことがあります。

「東京コシヒカリ」から届く米の袋には「複数原料米」と表示されています。これは検査を通してないためで、実は中身はコシヒカリ100%です。
昔で言えばヤミ米みたいなお米ですが、信頼できる店から買えば、むしろおいしくて、価格もお得な気がします。

お取り寄せした店は=>「東京コシカリ
お取り寄せしたお米は==>
「堆肥を使ったコシヒカリ」

10 月 6, 2006 カテゴリー: 002 お米到着!, 101 「東京コシヒカリ」, 201 コシヒカリ | | コメント (0)