<$mt:Include module="head-individual"$>

« 2012年11 月 | メイン | 2013年4 月 »

2013/03/31

【良菜健暮】益城米ヒノヒカリは香り高い、さらっと米

20130326DSC07503
20130326DSC07494
20130326DSC07532

熊本の安心、安全なお米や野菜などを中心に取り扱っているお店「良菜健暮」さんから、「食べて感想を書いてください」と自慢のお米3種を1kgずつ、いただきました。

昨年、出張で熊本に行ったときに知ったのですが、熊本県の県庁がある熊本市の水道水源はなんと100%地下水。人口50万人以上の都市としては日本唯一だそうです。

熊本空港から仕事先に行くタクシーから見たのは美しい田畑が広がる風景。豊かな水と豊かな太陽に恵まれて、一大農業地帯です。
タクシーの運転手さんが話してくれたエピソードが印象的でした。あるとき東北地方のお客さんが乗車、「このあたりは出稼ぎはどこへ?」と聞かれ、一年中豊かな太陽の恵みがある熊本では一年を通じて農業ができるので、出稼ぎに行くことはないと答えると、とてもうらやましがられたそうです。

最初に食べたお米はそんな農業王国、熊本の空港のある町、益城町で作られたヒノヒカリです。
ヒノヒカリは西日本で一般的なお米で、熊本産のヒノヒカリが米食味ランキングで特Aを取っている、おいしいお米。

一般においしいお米とされているお米は柔らかくて、悪く言えばべたべたしがちですが、「良菜健暮」の益城米ヒノヒカリはさらっとしていました。「お寿司さんも買い付けにくるほど美味しいお米」とのことですが、なるほどお寿司に合う、癖がなく、さっぱりしたお米ながら、中粒ながら一粒一粒の存在感があるお米です。
特に繊細な和食のときにぴったり。

■販売店:良菜健暮
■販売価格:5kgで3,140円(消費税込・送料別
 2013年3月時点)
■品名:ヒノヒカリ益城米

阿蘇山田米(アイガモ米)は、安心でおいしいお米とお客様に喜ばれています!

3 月 31, 2013 カテゴリー: 211 ひのひかり, 313 熊本県 | | コメント (0)

5つ星お米マイスターのふさおとめは手ごろなお米

20130215DSC04731
20130215DSC05518
20130215DSC04258
20130213DSC04260
20130215DSC05511

楽天市場の「房総名品 かずさ屋」のお米に惹かれたのは、「5つ星マイスターが選んだお米」という説明を読んだからです。
お米マイスターの中でも数少ない5つ星マイスターのお店から届くなら、安くても悪くないお米だろうと思いました。

「房総名品 かずさ屋」の箱を開けると、中から5つ星マイスターのお店「竹ノ内米店」の箱が出てきました。
「長狭米専門店」と書かれています。
長狭米(ながさまい)とは千葉県の南房総の加茂川水系沿いにある長狭地方のお米。このあたりは、おいしい米の産地として知られています。

品種は千葉独自のふさおとめ。8月から9月にかけて収穫される、収獲時期が早いお米です。収穫量が少ないので、千葉県以外にはあまり出回りません。

研ぐとき見てみると、比較的白い粉、つまり粉状になった米が多く、水が濁りました。
粘りは控えめで、あっさりしています。
粒は中粒。
チャーハンなど炒め物にも使いやすいし、癖がないごはんです。「おいしい!」という印象もありませんが、まずいところもありません。比較的手ごろな価格なので、この価格ではおいしいほうに入れてもいいかもしれません。

楽天市場かずさ屋でお米をお取り寄せするなら
5つ星マイスターのお店「竹ノ内米店」お米

ふさおとめのお取り寄せは
■【楽天市場】ふさおとめ一覧

■購入店:かずさ屋
■購入価格:5kgで2,350円(消費税込・送料別)
■購入品名:お米マイスターが選んだ'ふさおとめ'【長狭米】5kg精米「竹ノ内米店」

3 月 31, 2013 カテゴリー: 210 ふさおとめ, 312 千葉県産210 | | コメント (0)

2013/03/30

あまりの人気に幻の米と呼ばれる「おぼろづき」は甘くてモチモチ

20130129DSC03373
20130129DSC03549
20130319DSC03353
20130319DSC03354
20130319DSC03552
20130319DSC03391

2011年10月22日放映の「満天☆青空レストラン」の秋の恒例「新米スペシャル」で、五つ星お米マイスター・西島豊造さんが「いま注目は北海道のお米」と一押ししたのが「おぼろづき」
宮川大輔さんも「うまーい!」が止まらなくなっていて、ずっと気になっていました。
でも人気殺到でなかなか手に入らず、「幻の米」とまで呼ばれていて…やっと買いました。

おぼろづきの特徴は低アミロース米であること。アミロースが少ないほどお米の粘り、モチモチ度は高く、アミロースが餅米は0%、タイ米は30%以上、さっぱりタイプのきらら397は19%、モチモチしていると言われるコシヒカリで17%。
おぼろづきは14%ですから、モチモチ度ではコシヒカリを上回り、冷めてもおいしく食べられます。低アミロース米なので、おぼろづきは餅米に近く、透明度が低い、やや白いお米です。まるで雲がうっすらかかったおぼろ月のようなので、つけられた名前が「おぼろづき」。

 購入先は北海道のおいしいものを専門に扱っている老舗ネットショップ「北釧水産」
きちんと説明書付でお米が届きました。
さすがに管理よく、精米のレベルも高く、写真を見ればわかるように、割れなどもなく、とても形のキレイなお米で、粒も大きめ。

炊き上がりはふっくら、香りがよく、かなり柔らかめ。硬めのごはんが好きな我が家にはちょっと柔らかすぎるお米ですが、柔らか目でおかず抜きでもいいくらい、ごはんそのものを楽しみたい方には最適なお米でしょう。

モチモチ度といい、冷めてもおいしい点からもおにぎり向きだと思い、おにぎりにしてみたら、やはり、これは絶品でした。

しっかりと味わいのあるお米なので、こってりした丼物にもぴったりのお米だと思います。

おぼろづきのお取り寄せは
【北釧水産】幻の米「おぼろづき」
※【北釧水産】のページでは定期購入ボタンが目立ちすぎていて、1回購入がわかりにくいですが、写真右の商品名を見て、ほしいkgの商品名の下の表を見ましょう。「数量」と「お届け日」を選び、表の一番下の「カゴに入れる」ボタンを押せば、購入できます。

■【Yahooショッピング】おぼろづき一覧
■【楽天市場】おぼろづき一覧

■購入店:北釧水産
■購入価格:5kgで2980円(消費税・送料込)
■購入品名:北海道美唄産「おぼろづき」白米5kg入り【
雪蔵工房】24年度産米

3 月 30, 2013 カテゴリー: 108 北釧水産, 209 おぼろづき, 311 北海道 | | コメント (0)