2013/11/05
新潟コシヒカリ無洗米「吟精」は2013年ももっちりおいしい
「新潟米専門店いなほんぽ」から、試食用にと今年2013年の新米の新潟コシヒカリ無洗米「吟精」をいただきました。
ふっくらとしたお米で、今年は猛暑の夏だったせいか、お米には白濁が見られましたが、炊いてみると、味はさすがの新潟県産コシヒカリ。
甘くて、柔らかめで、もっちもち。おかずが要らないごはんです。
「新潟米専門店いなほんぽ」の無洗米は、植物性でんぷん(中華デザートに使われるタピオカ)を使って、ぬかを丁寧に取ったお米で、自分でとがなくても、プロがといだ状態。
ぬかがしっかりとれているので、少しぬかくさいお米を「お米くさい!」と好む連れ合いには「少しお米くささが足りない」と言われてしまいますが…。
注意する点は水加減。ふつうのお米はカップで計った後、とぐとぬかの分が減って、お米の量が少なくなります。ところがとがずに炊く無洗米は計ったままの量でお米が減りません。無洗米専用カップ(ふつうよりも量が少なく計れる)を使うか、通常よりもお米の量が多い分、お水を増やすか、しなければなりません。
我が家は前にどこかの米店で無洗米を買ったときについてきた無洗米専用カップがあるので、それで計ればいいのですが、ついつい、ふつうのカップで計り、お水を増やす対処をしているので、つまり…いつもより、ごはんを食べ過ぎる~。
こってり系の丼なんかにも合うお米です。
また、おにぎりにしても、しっかりとお米同士がくっつくので、強く握る必要がなく、おいしいおにぎりが作れます。
お取り寄せは新潟産コシヒカリ専門店“いなほんぽ”さん

■【新潟産コシヒカリ専門店“いなほんぽ”さん 】無洗米「吟精」

11 月 5, 2013 カテゴリー: 001 食べた感想, 102 「インターネットのお米屋さん」, 201 コシヒカリ, 303 新潟県産 | Permalink
|
2009/08/24
「米屋こうたろう」のコシイブキはふんわり柔らかめ
お米をお取り寄せするようになって数年。
米はブランド以上に、選択眼や精米が大事だと思うようになって来ました。
今回、新潟米専門店「米屋こうたろう」からのお取り寄せを決めたのは、米屋こうたろうのご主人の「ごはんソムリエ&5つ星お米マイスター」の称号にひかれたからです。
厳選され、きちんと精米されたお米は、名前だけブランドをつけたお米よりもおいしいはず…と考え、今回はコシイブキを注文。
比較的しっかり腰がある印象があって、おいしいのにブランド力でコシヒカリに負けているため、比較的安価で、わたしのお気に入りです。

8 月 24, 2009 カテゴリー: 151 楽天市場, 202 こしいぶき, 303 新潟県産 | Permalink
|
「米屋こうたろう」の魚沼産コシヒカリはしっかりめ
お米をお取り寄せするようになって数年。
米はブランド以上に、選択眼や精米が大事だと思うようになって来ました。
今回、新潟米専門店「米屋こうたろう」からのお取り寄せを決めたのは、米屋こうたろうのご主人の「ごはんソムリエ&5つ星お米マイスター」の称号にひかれたからです。
実は注文したのは新潟産コシイブキ。
このコシイブキに、「魚沼産厳選コシヒカリ」が、「お試しください」とおまけに小さな袋でついてきました。
そこでコシイブキより先に、魚沼産厳選コシヒカリを食べてみました。
まず、粘りはさすがに魚沼産コシヒカリ。もっちもちの食感です。一般に、魚沼産コシヒカリは水分をかなり控えめにしないと、わたしの好みでは柔らかすぎるのですが、このコシヒカリはふつうの水分量でちょうどいい感じでした。
香りもあまり主張しすぎず、さらっと食べられるお米でした。
この前に、少し安いお米を買っていたので、それと比べると、やはり雲泥の差。さすがに魚沼産のコシヒカリ。
お取り寄せは
(携帯にも対応)【新潟米専門店米屋こうたろう
】こだわりぬいた贅沢の逸品!!【送料無料】産地直送!! 20年度産 !!極上魚沼産コシヒカリ5kg
(PCのみ)
【新潟米専門店米屋こうたろう】魚沼産コシヒカリ
8 月 24, 2009 カテゴリー: 005 総合評価, 151 楽天市場, 201 コシヒカリ, 303 新潟県産 | Permalink
|
2008/03/11
「お米プラザ新潟」のこしいぶきは腰が強い!
昨年、新潟ケンベイインターネットのお米屋さんのこしいぶきを食べて、「わたしはコシヒカリより好きかも!」と思ったので、今回は【新潟米専門店】お米プラザ新潟
から新潟県産こしいぶきを取り寄せてみました。
ビンゴ! 腰のあるお米が好きなわたしにとって、口の中で一粒ずつしっかり感じられる、お米プラザ新潟のこしいぶきは大ヒット。
お米の見た目も美しく、もっちもちで、食べごたえあるお米です。
お取り寄せ店は
【新潟米専門店】お米プラザ新潟 ヤフーショッピング店
確かな品質・即日発送!お米プラザ新潟楽天市場店
送料無料で、即日出荷、すぐに届きます。

3 月 11, 2008 カテゴリー: 105 お米プラザ新潟, 202 こしいぶき, 303 新潟県産 | Permalink
|
2008/02/09
「お米プラザ新潟」本間裕一さんのコシヒカリは米粒がしっかり
「お米プラザ新潟」からお取り寄せした「本間裕一さんのコシヒカリ」は、ともかく粒がしっかり。口の中に入れたときに、ごはんの一粒ずつをしっかりと感じます。
新潟産のコシヒカリはややもすると、わたしにはやわらかすぎるのですが、「本間裕一さんのコシヒカリ」は「お米プラザ新潟」の説明に「新潟県内でも”しゃっきり食感”のコシヒカリ産地として有名な岩船地区のコシヒカリの特徴が良く出たお米」とあったので、頼んだのですが、大正解。
岩船地区は全国食味検定でトップクオリティ「特A」産地です。
炊き上がりも艶があって、きれいです。
味がしみこみすぎず、かといって、お米の味も強すぎず、鯛茶漬けにしてもおいしくいただけました。
粘りも強いので、おにぎりを握るのも簡単。手に取って、1、2度握るだけで形になってしまいます。腰が強いせいもあり、米粒がつぶれず、おいしいおにぎりになりました。
お取り寄せ店は
【新潟米専門店】お米プラザ新潟 ヤフーショッピング店
確かな品質・即日発送!お米プラザ新潟楽天市場店
このお店のいいところは、農薬の使われ方などがわかる「栽培履歴」を掲載、残留農薬も自主検査、送料無料で、即日出荷。
いつも米びつの底が見えてから、あわてて頼むわたしには、すぐに届いて、本当にありがたいです。
お米は、ひとつかみで1粒くらい白くなっているものもありましたが、全体には透明感が強く、形がとてもきれいでした。

【新潟米専門店】お米プラザ新潟 ヤフーショッピング店
確かな品質・即日発送!お米プラザ新潟楽天市場店
2 月 9, 2008 カテゴリー: 001 食べた感想, 002 お米到着!, 003 お米ごとに適した料理, 004 お米見た目チェック, 005 総合評価, 201 コシヒカリ, 303 新潟県産 | Permalink
|
2007/12/08
スーパーコシヒカリ21で炊き込みご飯にはまりました
■すぐに売り切れてしまうスーパーコシヒカリをお取り寄せ
新潟県の米卸がやっているネットショップ「インターネットのお米屋さん」のスーパーコシヒカリは、気になっているお米でした。ただ、高いんですよねえ。でも、新米時期に登場すると、すぐに売り切れてしまうので、「チャンスを逃さず買わなきゃ」と思って、今回はお取り寄せしてみました。
■炊き込みごはんに興味なかった連れ合いが「うまい!」
最初は白いごはんで食べるべきなんでしょうが、最初の日が炊き込みごはん。秋ですもの!
殻付きの銀杏を割ってゆでたもの(ゆで銀杏は香りがいまいちだから)、この日はじめて買ってきた雪国大粒丹波しめじ、ニンジン、油揚げを入れて炊きました。
わたしは炊き込みご飯がけっこう好きなんですが、連れ合いはいまいちらしいのに、今回はふたりして「おいしい、おいしい」と止まらなくなって、翌朝分までのつもりで炊いた二合を食べきってしまいました。いつもふたりで3/4くらしか食べないのに…
しめじのおかげか、調味料の力か、あれこれ悩んだのですが、どうやら、ごはんの力のようです。
このおいしさにはまって、週に一回くらい、調味料を変えたり、具を変えたりして炊き込みご飯を炊いた結果、ごはんの力だと確信しました。
■粘りと香りと柔らかさが魅力
炊き込みご飯がこんなにおいしくなるのは、このお米の香りの良さが力になっているようです。
それに粘りがあるお米で、もっちもち。よく炊き込みご飯に餅米を混ぜ、おこわにしますが、このお米なら餅米なんて不要!
新潟産のお米は柔らかいんですよねえ。硬めのごはんが好きなわたしには柔らかすぎる気がするときもありますが、腰はあります。
本日のお取り寄せ
新潟ケンベイインターネットのお米屋さん
スーパーコシヒカリ21
12 月 8, 2007 カテゴリー: 001 食べた感想, 102「新潟米専門店いなほんぽ」(旧・インターネットのお米屋さん), 303 新潟県産 | Permalink
|
2007/03/07
コメリ産直市場小出農場のコシイブキはおにぎりに最適
コメリ産直市場で、「妙高山からの天然湧き水で育てたお米、夏には蛍が飛び交います」という説明に惹かれて、新潟県妙高市の「小出農場」の「こしいぶき」を購入しました。
そもそも「こしいぶき」は、以前、インターネットのお米屋さんで買って、初めて食べて、その腰の強さが気に入っていました。
新潟県のコシヒカリはおいしいんですが、どうも柔らかすぎて、わたしの好みからすると、噛んだときにいまいち物足りないんですよね。
今回買ったコメリ産直市場の小出農場のコシイブキも腰があって気に入りました。特におにぎりに握ったとき、ある程度腰がないと、どうもおいしくないんですよ。
おにぎりに向いたお米は、ある程度の腰と、そして粘りが大切。
粘りのあるお米なら、軽く握っただけで、しっかりと形になります。
今日は「鮭の荒ほぐし 明太風味」を混ぜ込んだごはんでおにぎりを作ったのですが、脂の乗った鮭なので、こういうものを混ぜると、ごはんがバラバラになりがちですが、このお米は粘りがあるので、しっかりと形になってくれました。
炊きたてのご飯で作ったおにぎりって、ほんと、おいしい!
お米のお取り寄せは
【
コメリ産直市場】
新潟県産米
「鮭の荒ほぐし 明太風味」のお取り寄せは
鮭の荒ほぐし 明太風味
3 月 7, 2007 カテゴリー: 002 お米到着!, 104コメリ産直市場, 202 こしいぶき, 303 新潟県産 | Permalink
|
2006/11/20
無洗米は手抜きで、まずい?…誤解だと知りました
無洗米を食べてますか? 手抜きの後ろめたさを感じながら…ですか?
わたしは無洗米のメリットがいまひとつわからずに、なんとなく食べずに来ました。でも先日、お試しセットに入っていた無洗米【吟精】新潟産コシヒカリを食べてみたところ、とてもおいしくいただけました。
その後、インターネットのお米屋さんの新米試食会で、無洗米について教えていただく機会があり、無洗米について持っていたまちがった知識を正していただきました。
●「もっと栄養を残したい」それが無洗米開発の動機
無洗米は「とがずに炊ける米」ということで、なんとなく手抜きのうしろめたさを感じていませんか?
でも実は無洗米は、よりお米の栄養を残すために作られたお米だったんですね。とぐことで、栄養まで洗い流してしまわないように、プロが上手にぬかを取ろうと考えて開発されたんだそうです。
●素人にも「プロのとぎかた」をもたらす無洗米
調理人の間では、お米をとぐのも修行が必要な、大事な調理のひとつ。お米を上手にとげるようになるには何年かかかるそうです。
ところがちゃんとした無洗米なら、プロがといだのと同じ、米を傷つけずに、匂いヌカはきちんと取り除いてあります。
外食産業で無洗米が使われるのは、素人調理人でもまちがいなくおいしいお米が炊けるようにするためなんだそうです。
●まずい無洗米、おいしい無洗米
無洗米を食べたことがなかったわたしは知りませんでしたが、一般に無洗米は「パサパサ、ポソポソしてまずい」ようですね。
それは精米段階でヌカを取るために米を削っていく内に、食感が悪くなったり、下手すると栄養まで取り除いてしまっているため。
その点、インターネットのお米屋さん
の無洗米は、ほんのり湿らせたお米に、アジアンデザートに用いられるタピオカでんぷんを押し当てて、ヌカをくっつけて取っているので、米に傷をつけません。それでいながら、ヌカがきれいに取れます。
だからプロがといだように、ヌカくささのない、おいしいご飯が炊けます。
インターネットのお米屋さんの無洗米
の場合は、「とがなくてもいいお米」ではなく、「といではいけないお米」です。といでしまったら、せっかくのプロのとぎかたを邪魔することになります。
おいしい無洗米なら
▼・▼・▼
インターネットのお米屋さんの無洗米
11 月 20, 2006 カテゴリー: 102「新潟米専門店いなほんぽ」(旧・インターネットのお米屋さん), 252 無洗米, 303 新潟県産 | Permalink
|
2006/10/21
「インターネットのお米屋さん」の「コシイブキ」味もつやも
[インターネットのお米屋さん
]の「こしいぶき」は、こってりしたおかずと一緒に食べるごはんとしては最高じゃないでしょうか。
見た目はもちろん美しいお米でしたが、炊いた炊飯器のふたを開けたときに広がる香りも「しあわせ~」とつぶやいてしまう香り。
これだけ口の中で米一粒ずつが主張するお米は初めて出会いました。しっかり歯ごたえ、腰のあるお米が好きなわたしにはたまらないお米です。
粘りもあって、今回はお試しセットで量が少ないため、おにぎりまで回りませんでしたが、おにぎりを握っても、「簡単に形が整うだろうな」と思える米でした。
味もしっかり、とても強く、こってりしたおかずにも絶対負けない味です。
店は=>インターネットのお米屋さん
]
お米は==>お試しセット 
10 月 21, 2006 カテゴリー: 005 総合評価, 102「新潟米専門店いなほんぽ」(旧・インターネットのお米屋さん), 202 こしいぶき, 251 お試しセット, 303 新潟県産 | Permalink
|
2006/10/20
2006/10/18
「インターネットのお米屋さん」の「コシイブキ」見た目合格!
インターネットのお米屋さん
の「お試しセット」のまずは「こしいぶき」から開封しました。
この日は台所で撮影したので、ちょっとライトが弱くて、暗めの写真ですが、透明度の高いお米で、白濁した米も少なく、美しいお米でした。
●形も美しく合格!
インターネットのお米屋さん
の「お試しセット」の「こしいぶき」は、ひとつかみした中に1粒だけ白い小さなお米がありましたが、後は実に形が整ったきれいなお米で、欠けたかけらなどもありませんでした。
お店は=>インターネットのお米屋さん 
お米は==>「お試しセット」
10 月 18, 2006 カテゴリー: 004 お米見た目チェック, 102「新潟米専門店いなほんぽ」(旧・インターネットのお米屋さん), 202 こしいぶき, 251 お試しセット, 303 新潟県産 | Permalink
|
2006/10/17
[インターネットのお米屋さん]からお試しセット到着
インターネットのお米屋さん
から期間限定新米お試しセット
が届きました。
●インターネットのお米屋さん
から美しい和紙に包まれて到着
「新米」と書かれた薄い箱を開けると、中にはグラデーションのきれいな和紙に包まれた3袋のお米。
1)こしいぶき、2)新潟産コシヒカリ、3)無洗米【吟精】新潟産コシヒカリ
お試しセットはそのときどき変わるみたいですね。
3種類のお米が300gずつ入っています。どうやら2合分ずつみたい。
●インターネットのお米屋さん
は「わざわざ探し出してお取り寄せ」客に応えるために生まれた店
インターネットのお米屋さん
は新潟ケンベイという米問屋さんがやっているお米屋さんです。米問屋ですから、商売は基本的には企業相手。
ところが米袋に書かれた名前を見て、あるいは雑誌で見て、はたまた、旅先の新潟で食べたおにぎりがおいしくて、どこのお米かわざわざ調べて、どうしても直接買いたいという個人客が次第に増えていきました。
「ネットで売って、本当に買ってもらえるかな?」と既存のお客様にアンケートを取ったら、熱いメッセージがたくさん寄せられ、「よし!」と生まれたのが、インターネットのお米屋さん
です。
この熱いファンの心を知ると、このお米、期待しちゃいます!
店は=> 米どころ新潟発!!
インターネットのお米屋さん
]
お米は==>お試しセット 
10 月 17, 2006 カテゴリー: 002 お米到着!, 102「新潟米専門店いなほんぽ」(旧・インターネットのお米屋さん), 201 コシヒカリ, 202 こしいぶき, 251 お試しセット, 252 無洗米, 303 新潟県産 | Permalink
|