暮らし通 >おいしいお米購入記 > 001 食べた感想252 無洗米金芽米

2013/07/22

タニタ食堂の金芽米は抜群の栄養とおいしさを併せ持っていました

20130704DSC03229
20130704DSC03223
20130704DSC03111
20130704DSC03121
20130704DSC03197

「タニタ食堂の金芽米」をセシールで買いました。お米の産地は秋田県、品種はあきたこまちです。
金芽米とは

我が家好みの、一粒一粒がしっかりと立った、腰のあるお米です。

香りも味もよく、適度な粘りでおにぎりにもしやすく、全体にバランスが取れたお米です。
あきたこまちは粘りが強いお米ですが、このタニタ食堂の金芽米は粘りが強すぎませんでした。

無洗米なのでとがずに、水を加えるだけで、そのまま炊飯できます。
炊き方は胚芽米の炊き方ではなく、ふつうの白米と同じです。

とがないので、量が減らないため、お米を計るときは専用カップで少なく計り、お水は同じ量を加えて炊きます。結果として少ないお米でたっぷり食べられます。
ですから、金芽米は4.5kgでも、5kgのふつうの白米と同じ量のごはんになります

癖のないお米で粘りも強すぎないので、和食はもちろん、洋食にもよく合います。カレーやとんかつにも負けない、でも邪魔もしないお米です。

おにぎりにしたときも、米粒一粒一粒がしゃきっとしているので、食べたときにお米の味を楽しめる、おいしいおにぎりになります。
握り寿司にしても、握りやすく、潰れにくいので、向いています。

タニタ食堂の金芽米のお取り寄せは
タニタ食堂の金芽米4.5kg - セシール

リンクシェア レビュー・アフィリエイト

7 月 22, 2013 カテゴリー: 001 食べた感想, 252 無洗米, 金芽米 | | コメント (0)

金芽米とは

20130704DSC02925
20130704DSC03121

金芽米は特別な精米方法により、胚芽の口ざわりの悪い部分だけを取り除き、栄養豊富な亜糊粉層(あこふんそう)は残したお米です。

収獲したお米から籾殻をはずしたのが玄米。
その玄米は、外から果皮→種皮→糊粉層(脂質やタンパク質)→亜糊粉層(デンプン、タンパク質)→胚乳(デンプン)で構成されていて、胚乳がいわゆる白米の状態であり、それ以外の部分は糠です。

亜糊粉層は糠皮に強くついていて、これまでは精米時に糠を落とす際に一緒に取り除かれてきました。しかし、栄養価が高く、上質な甘味、うま味の元を作り出す層です。
この亜糊粉層を残した金芽米は栄養価が高く、おいしさの点でもすぐれています。

金芽米は無洗米

金芽米をとぐと、せっかくの亜糊粉層が失われやすいので、無洗米に仕立てられています。
ふつうの米はとぐときに割れた米などが失われるので、1合の米も、といだ後は1合より少なくなります。無洗米の場合はとがないので、量が減らないので、ふだんよりもお米を計るときに少ない量にしないと水の量が合いません。
したがって、専用のカップでお米を計るか、ふつうのカップでお米を計った場合はお米1カップにつき大さじ2~3杯を足します。

炊き方は普通のお米と同じ

金芽米は硬い糠皮はついていないので、炊き方は普通のお米と同じで、1時間ほど浸水してから、ふつうのお米と同様に炊きます。

7 月 22, 2013 カテゴリー: 252 無洗米, 金芽米 | | コメント (0)

2006/11/20

無洗米は手抜きで、まずい?…誤解だと知りました

無洗米を食べてますか? 手抜きの後ろめたさを感じながら…ですか?

わたしは無洗米のメリットがいまひとつわからずに、なんとなく食べずに来ました。でも先日、お試しセットに入っていた無洗米【吟精】新潟産コシヒカリを食べてみたところ、とてもおいしくいただけました。
その後、インターネットのお米屋さんの新米試食会で、無洗米について教えていただく機会があり、無洗米について持っていたまちがった知識を正していただきました。

●「もっと栄養を残したい」それが無洗米開発の動機
無洗米は「とがずに炊ける米」ということで、なんとなく手抜きのうしろめたさを感じていませんか?
でも実は無洗米は、よりお米の栄養を残すために作られたお米だったんですね。とぐことで、栄養まで洗い流してしまわないように、プロが上手にぬかを取ろうと考えて開発されたんだそうです。

●素人にも「プロのとぎかた」をもたらす無洗米
調理人の間では、お米をとぐのも修行が必要な、大事な調理のひとつ。お米を上手にとげるようになるには何年かかかるそうです。

ところがちゃんとした無洗米なら、プロがといだのと同じ、米を傷つけずに、匂いヌカはきちんと取り除いてあります。

外食産業で無洗米が使われるのは、素人調理人でもまちがいなくおいしいお米が炊けるようにするためなんだそうです。

●まずい無洗米、おいしい無洗米
無洗米を食べたことがなかったわたしは知りませんでしたが、一般に無洗米は「パサパサ、ポソポソしてまずい」ようですね。
それは精米段階でヌカを取るために米を削っていく内に、食感が悪くなったり、下手すると栄養まで取り除いてしまっているため。

その点、インターネットのお米屋さん の無洗米は、ほんのり湿らせたお米に、アジアンデザートに用いられるタピオカでんぷんを押し当てて、ヌカをくっつけて取っているので、米に傷をつけません。それでいながら、ヌカがきれいに取れます。

だからプロがといだように、ヌカくささのない、おいしいご飯が炊けます。
インターネットのお米屋さん無洗米 の場合は、「とがなくてもいいお米」ではなく、「といではいけないお米」です。といでしまったら、せっかくのプロのとぎかたを邪魔することになります。

おいしい無洗米なら
▼・▼・▼
インターネットのお米屋さん無洗米

11 月 20, 2006 カテゴリー: 102「新潟米専門店いなほんぽ」(旧・インターネットのお米屋さん), 252 無洗米, 303 新潟県産 | | コメント (0)

2006/10/17

[インターネットのお米屋さん]からお試しセット到着

0929otamesi01 インターネットのお米屋さん から期間限定新米お試しセット が届きました。

インターネットのお米屋さん から美しい和紙に包まれて到着

「新米」と書かれた薄い箱を開けると、中にはグラデーションのきれいな和紙に包まれた3袋のお米。
1)こしいぶき、2)新潟産コシヒカリ、3)無洗米【吟精】新潟産コシヒカリ

お試しセットはそのときどき変わるみたいですね。
3種類のお米が300gずつ入っています。どうやら2合分ずつみたい。

インターネットのお米屋さん は「わざわざ探し出してお取り寄せ」客に応えるために生まれた店

インターネットのお米屋さん は新潟ケンベイという米問屋さんがやっているお米屋さんです。米問屋ですから、商売は基本的には企業相手。
ところが米袋に書かれた名前を見て、あるいは雑誌で見て、はたまた、旅先の新潟で食べたおにぎりがおいしくて、どこのお米かわざわざ調べて、どうしても直接買いたいという個人客が次第に増えていきました。

「ネットで売って、本当に買ってもらえるかな?」と既存のお客様にアンケートを取ったら、熱いメッセージがたくさん寄せられ、「よし!」と生まれたのが、インターネットのお米屋さん です。

この熱いファンの心を知ると、このお米、期待しちゃいます!

店は=> 米どころ新潟発!!
インターネットのお米屋さん
]
お米は==>
お試しセット

10 月 17, 2006 カテゴリー: 002 お米到着!, 102「新潟米専門店いなほんぽ」(旧・インターネットのお米屋さん), 201 コシヒカリ, 202 こしいぶき, 251 お試しセット, 252 無洗米, 303 新潟県産 | | コメント (0)